1. HOME
  2. 学術大会等
  3. 全国大会
  4. 過去の大会一覧
  5. 第44回学術大会 開催報告

学術大会等

第44回学術大会 開催報告

 9月12日(金)~14日(日)の3日間、東京国際フォーラムに於いて、第44回公益社団法人日本口腔インプラント学会学術大会が開催されました。
今回の学術大会では、「口腔インプラント治療の“めざす“ものーより信頼されるインプラント治療へー」をメインテーマに掲げ、本部学術委員会と大会準備委員会とが一体となってプログラム構成をさせて頂きました。下村博文文部科学大臣、樋渡啓祐佐賀県武雄市市長ならびに東京医科歯科大学宗田 大教授から特別講演を頂戴しました。メインテーマにそったシンポジウムは「インプラント治療の確実性と不確実性」 「インプラント治療の社会的評価を問う」 「経過観察からインプラント治療を考察するー補綴学的視点から将来のインプラント治療について考えるー」 「Peri-implant diseasesの予防と対応」の4題を企画いたしました。共催企画として、日本歯科放射線学会との教育講演、日本顎顔面インプラント学会ならびに日本口腔検査学会との教育講演、さらには日本デジタル歯科学会との専門歯科技工士セミナーを準備させていただきました。海外からの演者として、DGIからIglhaut先生とAckermann先生、Eastman Dental InstituteからDonos先生をお迎えいたしました。市民フォーラムでは、「物忘れと噛むチカラー認知症と健康長寿を考えるー」と題し、日本歯科医師会大久保満男会長と日本認知症ケア学会 本間昭理事長、簗瀬武史大会長に登壇頂きました。

 その他、臨床の疑問に答える、若手インプラントロジストのためにワークショップ、研究シンポジウム、各種委員会セミナー、専門医教育講座、専門歯科衛生士教育講座、専門歯科技工士教育講座、企業セミナー、ブレックファストセミナー、ランチョンセミナー、イブニングセミナー等を開催しました。会員発表については、ケースプレゼンテーション204題、口演発表・ポスター発表298題と多数の演題発表をいただきました。

 展示ホールでは、5、000㎡の会場に136社、計368小間の展示を賜り、多数の参加者がブースに立ち寄って下さいました。今回、会員家族の同伴を認めていただきましたので、シムロイドを用いた歯科医師体験やフラワーアレンジメント教室といった新たな試みも用意し、参加家族にも好評を得ることができました。

 今回、参加者は4、500名を超え、学術大会会期を無事に終えることができました。これもひとえに皆様方のご支援とご理解の賜物と、ここに深く感謝申し上げます。また、ご協力をいただきました関係者各位 関係各社に衷心より御礼申し上げます。

第44回公益社団法人日本口腔インプラント学会学術大会
大会長 簗瀬 武史
副大会長 矢島 安朝
副大会長 井汲 憲治
実行委員長 塩田  真
準備委員長 江黒  徹

開会式 簗瀬武史大会長

理事長講演

専門医教育講座

第1会場

特別講演

DGIセッション

市民フォーラム

懇親会